美容・健康

朝にバナナは食べない方が良い?栄養バランスと食べ合わせ他に注意!

この記事は約11分で読めます。
朝にバナナは食べない方が良い?

朝にバナナは食べない方が良い?

朝にバナナは食べない方が良いの?

かつ
かつ

という疑問にお答えします

朝食にバナナを食べる人も多いかと思いますが、実は朝にバナナを食べるのは良くないという意見があります。

確かにバナナは栄養豊富で健康に良い果物ですが、朝食には他に注意すべき点もあります。

今回の記事では、朝にバナナは食べない方が良いのか、バナナを含めた栄養バランスや、食べ合わせの注意点について解説していきます。

朝にバナナは食べない方が良い?

朝にバナナは食べない方が良い?

朝にバナナは食べない方が良い?

「朝にバナナは食べない方が良い」理由をお伝えします。

  • 朝にバナナだけを食べるのは、栄養バランスが悪いので、他の食材も一緒に食べるなら、朝食にバナナを食べても大丈夫です。
  • 腎臓が悪い人は、朝、お腹がすいているからと、手軽に食べられるバナナの食べ過ぎは危険です。
  • 食材の組み合わせでは、消化の速いバナナと、パンやごはんなどの穀物類などの消化の遅いものを一緒に食べると、腸に良くないです。
  • 寒い朝に食べると、余計に体を冷やしてしまいます。

以下で詳しく解説します。

朝にバナナだけは栄養バランスが悪い

「朝にバナナは食べない方が良い」理由を栄養バランスの面で見ると、朝にバナナ(だけ)は、食べない方が良いです。

朝ごはんの前の寝ている間は一切食べ物を口にしていないので、朝ごはんの理想は栄養バランスの良い食事を摂ることです。

バナナには、糖質・食物繊維・カリウムなど、健康に良い栄養素が含まれていますが、バナナだけでは栄養が偏ります。

朝にバナナだけを食べることは、栄養バランスが悪くなるという理由で、朝にバナナ(だけ)は食べない方が良いです。

健康的な生活を送るためには、1日で摂る栄養素は数十種類必要になり、1日の3食を使って、バランスの良い食事をしないと、必要な栄養素を摂りきれません。

朝ごはんでは、

  • タンパク質
  • 炭水化物
  • 脂質
  • ビタミン
  • ミネラル

などの栄養素をバランスよく、過不足なく食べましょう。

バナナの可食部100gあたりの栄養成分

バナナの可食部100gあたりの栄養成分は下記の表のとおりです。

成分名単位
エネルギー86kcal
水分75.4g
タンパク質1.1g
脂質0.2g
炭水化物22.5g
灰分0.8g
無機質ナトリウム微量mg
カリウム360mg
カルシウム6mg
マグネシウム32mg
リン27mg
0.3mg
亜鉛0.2mg
0.09mg
マンガン0.26mg
ヨウ素0μg
セレン1μg
クロム0μg
モリブデン7μg
ビタミンAレチノール0μg
カロテンα28μg
β42μg
β−クリプトキサンチン0μg
β−カロテン当量56μg
レチノール活性当量5μg
D0μg
Eトコフェロールα0.5mg
β0mg
γ0mg
δ0mg
K0μg
B10.05mg
B20.04mg
ナイアシン0.7mg
ナイアシン当量0.9mg
B60.38mg
B120μg
葉酸26μg
パントテン酸0.44mg
ビオチン1.4μg
C16mg
脂肪酸飽和-0.07g
一価不飽和-0.02g
多価不飽和-0.04g
コレステロール0mg
食物繊維水溶性0.1g
不溶性1g
総量1.1g

果実類/バナナ/生 – 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等より抜粋

バナナに含まれる主な栄養成分を説明します。

  • カリウム
  • 食物繊維
  • 糖質
  • ビタミン
  • トリプトファン
カリウム

バナナは可食部100gあたりカリウムを360mg含んでいます。

カリウムは、塩分を体内から排出する働きで血圧を下げたり、むくみを取る働きがあります。

食物繊維

バナナは可食部100gあたり水溶性食物繊維0.1g・不溶性食物繊維1g 総量で1.1g含んでいます。

水溶性食物繊維は水に溶けやすく腸の中でゲル状に変化して毒素や老廃物を吸着して排出します。また大腸の中で発酵・分解されるとビフィズス菌などの善玉菌の餌になり善玉菌が増殖して腸内環境がよくなります。

不溶性食物繊維は胃や腸で水分を吸収して膨らんで腸を刺激してぜん動運動を活発にして便通を促します。

出典:デトックス効果のある野菜と果物を食べて解毒して体の中をきれいにしよう | まろやか情報局

糖質

バナナは可食部100gあたり炭水化物が22.5gあります。

炭水化物は食物繊維と糖質を合わせたものなので、炭水化物22.5g-食物繊維1.1g=糖質21.4gで100gあたり21.4gの糖質を含んでいます。

バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖など種類が多く、体内でエネルギーに変わる速さが異なるので、体内への吸収が穏やかで腹持ちが良いです。

糖質制限を行っている人でも、糖質は1日120g1食40gは摂るようにしたほうがいいので、朝にバナナ1本だけ食べても糖質のとりすぎにはなりません。

また糖質は、免疫細胞のエネルギーになります。

ビタミン

バナナにはビタミンB群がバランスよく含まれています。ビタミンB群は体のエネルギーを生成するのに欠かすことが出来ない栄養素です。

ビタミンB群の中でも、タンパク質の代謝に必要なビタミンB6やビオチンもバナナには多く含まれています。

また免疫力を保つのに必要な、β-カロテン・ビタミンC・ビタミンEなどの抗酸化ビタミンも含まれています。

トリプトファン

ストレスを軽減していつもいい気分でいるためには、脳内で、幸せホルモンといわれるセロトニンを出すことが必要です。

セロトニンの材料になるのは、トリプトファン・ビタミンB6・炭水化物です。

バナナには、セロトニンを作るのに必要となる、トリプトファン・ビタミンB6・炭水化物が全部入っているので幸せホルモンのセロトニンを作りだせます。

腎臓が悪ければバナナの食べすぎに注意

腎臓が悪い人は、朝起きてお腹が空いているからと、バナナを食べすぎるのは良くないです。

腎臓が悪い人は、バナナに含まれているカリウムのとりすぎに注意してください。

腎臓の機能が低下している人が、カリウムを摂りすぎると、腎臓から余分なカリウムを出すことが出来ないので、高カリウム血症が起きてしまいます。

腎臓の機能低下には個人差があるので、バナナを食べる本数は、1日何本なら大丈夫ということは言えません。

摂取するカリウムはバナナ以外にもあるので、バナナに限らずカリウムのとりすぎには注意が必要です。

主治医とご相談の上、バナナを食べていいかどうか決めてください。

朝バナナと食べ合わせの悪い食材

朝食で、パンをトーストして食べる人も多いと思います。

腸活メソッドのアダムスキーさんの腸活法では、食べ物の組み合わせを重視しています。

バナナなどの果物は、食べた後に胃から腸までの消化時間が速いですが、穀類・野菜・タンパク質・ナッツ類などの消化の遅い食材と一緒に食べない方が良いです。

スローな食材とファストな食材を一緒に食べると、腸の中で混ざってしまって、流れが悪くなって、食べたものが腸の中で腐ってしまうそうです。

腸が腐って汚いと、健康的な生活を送りにくくなります。

なので、朝ごはんでバナナを食べるときは、スローな食材である穀物(お米・パン・シリアルなど)と組み合わせないようにしましょう。

朝にパンでなくても、ご飯を食べた後でも同じことなので「朝にバナナは食べない方が良い」ということになります。

アダムスキーさんの提唱する、食べ合わせの悪い食材などの腸に関する書物にご興味のある方はこちらをご覧ください。

腸活に効果的な食べ物!毎日のメニューに取り入れよう
腸活に効果的な食べ物を教えて かつ お教えします 「腸活」という言葉は今ではよく聞きますが、私自身も「腸活」に興味を持ち、実践してみて驚くほどメリットがありま...

冬の朝バナナは体を冷やす

バナナは、暑いところで育つ植物なので、夏に食べると体が冷えていいですが、寒い冬の時期の朝は、バナナに多く含まれているカリウムで体を冷やしてしまいます。

体温が低いと、様々な悪影響が体に起きます。

体の冷えは、頭痛、肩こり、腰痛、肌荒れ、むくみ、耳鳴り、胃痛、胸やけ、便秘、下痢などの症状や、女性は、生理痛や生理不順も現れることがあります。

体が冷えると、代謝が低下して太りやすくなったり、免疫力も低下します。

冷えは万病の元なので、寒い朝は、バナナを食べて体を冷やさないようにしましょう。

まとめ

  • 他の食材も一緒に食べるなら、朝食にバナナは食べても大丈夫ですが、朝にバナナだけでは、栄養バランスが悪いです。
  • 腎臓が悪い人は、朝、お腹がすいているからと、手軽に食べられるバナナの食べ過ぎは、カリウムの摂りすぎになって危険です。
  • 食材の組み合わせでは、消化の速いバナナとパンやごはんなどの穀物類などの消化の遅いものを一緒に食べると、食べたものが腸の中で腐ってしまい腸に良くないです。
  • バナナを寒い朝に食べると、余計に体を冷やしてしまい、万病の元になります。

以上が「朝にバナナは食べない方が良い?栄養バランスと食べ合わせに注意!」でした。

参考になれば幸いです。

朝バナナダイエットのデメリットはこちらです

朝バナナダイエットのデメリット・メリット・効果・成功させるには?
朝バナナダイエットに、デメリットがあるかどうか疑問があると思います。 筆者も、1週間だけ朝バナナダイエットをやって、短期的には効果がありましたが、朝バナナダイエットは栄養が偏るなどのデメリットがあります。 くわしく解説しますので、ぜひ、最後までごらんください。
タイトルとURLをコピーしました