年中行事・冠婚葬祭

結婚式二次会の服装マナー(男女・会場別)、平服とは?夏はどうする?

この記事は約10分で読めます。
結婚式二次会の服装マナー

結婚式二次会の服装マナー

  • 結婚式二次会の服装マナーを(男女・会場別に)知りたい
  • 平服とはどんな服?
  • 夏はどうしたらいい?
かつ
かつ

こんな疑問やお悩みにお答えします

この記事では、結婚式の二次会の服装のマナーを男女別・会場別にご紹介しています。

また「平服で来てください」「夏の暑い時」に呼ばれた場合に、どんな服装で行けばいいのかもご紹介します。

結婚式の二次会の服装マナー(男女別)(会場別)

結婚式の二次会の服装マナーを男女別と会場別に分けてご紹介します。

男性編フォーマル(会場がホテルなど)

会場がホテルなど

会場がホテルなど

格式の高いホテルや結婚式場での二次会は、男性の服装はスーツが基本です。

フォーマルな場所だとしても二次会だけの出席であればスーツで大丈夫です。

もっと細かく言うとベストを合わせた3つ揃え(スリーピース)でも大丈夫です。スリーピースはもともと由緒正しい正統な男性の服だからです。

注意する点は新郎新婦が着る明るい色や白はさけること。ブラックやグレー、ネイビーなどの暗めの色を選びましょう。

普段、会社などで使っているようなスーツで参加する場合、会社帰りに立ち寄ったと思われないようにネクタイや小物で雰囲気を変えましょう。

ネクタイは派手すぎるもの、喪服を連想させる黒、殺生を連想させるアニマル柄は避けましょう。

もちろんスーツやすべてにシワやシミなどがないように気をつけましょう。

男性編カジュアル(レストランや居酒屋など)

レストランや居酒屋など

レストランや居酒屋など

結婚式や披露宴に出席した参加者が二次会にも参加しているのでスーツで大丈夫です。

友人たちだけがいる砕けたパーティならデニムなどでも大丈夫ですが、どんなに気楽な場所でも最低限ジャケットを持参しましょう。

フォーマルな場所でもカジュアルな場所でも、白や明るい色は新郎新婦とかぶるので避けましょう。

最近はシルバーのタキシードを選ぶ新郎が多いので、避けた方が無難な色はシルバーになります。

選び方を間違えると浮いてしまうので要注意です。

二次会で着るシャツは、結婚式や披露宴と異なりカジュアルダウンしても大丈夫なので、色付きやチェックなどを着てもいいでしょう。

女性編フォーマル(会場がホテルなど)

会場がホテルなど

会場がホテルなど

ホテルなどのフォーマルな場所が二次会の場合、服装はセミフォーマルなワンピースがいいでしょう。

光沢のあるデザインだと華やかでオススメです。

女性編カジュアル(レストランや居酒屋など)

レストランや居酒屋など

レストランや居酒屋など

レストランや居酒屋などで二次会をする場合、ワンピースだけではなくてセットアップやオールインワンを選ぶのも上下で統一感がでていいでしょう。

無地ではなく多彩柄やプリント柄も大丈夫です。

真っ白なワンピースは花嫁とかぶってしまいますし、真っ黒は喪服のようなので、真っ白や真っ黒のワンピースはさけましょう。

また、ショールが白や黒だとワンピースが白や黒でなくても暗く見えたり白く見えたりするので、白や黒以外の明るい色合いにしましょう。

ミニ丈のドレスや肩や胸元が出ているドレスは上品ではありません。

さらにアニマル柄だと結婚式という「佳き日」に殺生を思い起こさせるので、毛皮やアニマル柄の洋服や小物は避けましょう。

結婚式の二次会の服装で平服とは?

平服とはどのようなものをいうのでしょうか?

平服とは「改まった場所でも恥ずかしくない恰好」という意味です。

フォーマルな場所での服装規定(ドレスコード)は、

・正礼装(正礼服)(フォーマル)
「男性の場合」(昼)モーニングコート、(夜)テイルコート(燕尾服)

「女性の場合」(昼)アフタヌーンドレス、(夜)イブニングドレス



・準礼装(準礼服)(セミフォーマル)

「男性の場合」(昼)ディレクターズスーツ(夜)タキシード

「女性の場合」(昼)セミアフタヌーンドレス(夜)カクテルドレス



・略礼装(平服)(インフォーマル)

「男性の場合」ダークスーツやラウンジスーツ

「女性の場合」華やかなワンピースやカジュアル感のあるパーティドレス
※インフォーマルは昼と夜で着用する服装は同じです。

があります。

「平服できてください」という案内がきたら「かしこまったフォーマルやセミフォーマルのような礼装で来なくてもいいですよ」という意味なので、Tシャツにジーンズではダメです。

男性の場合の平服

男性の場合の平服はスーツが一般的です。

色はやはり黒や濃紺がいいでしょう。シャツは白が基本ですが青や淡いピンクで華やかさを出してもいいでしょう。

ネクタイは銀色が一般的ですが、淡い青やピンクでも清潔感が出るのでいいでしょう。

ポケットチーフをだすと一気に華やぎます。

足元は黒の革靴を合わせましょう。

新郎より目立たないようにするので、白い服は新郎よりも目立ったり、かぶったりするので避けましょう。

女性の場合の平服

女性の場合の平服の基本はスーツやワンピースです。ボトムスはスカートでもパンツでもどちらでも大丈夫です。

めでたい席なのでアクセサリーなどをして華やかに演出しましょう。

足元はベージュのストッキングにパンプスを合わせましょう。またサンダルやミュール、オープントゥなどはマナー違反になります。

バックは小さめのを選びましょう。

髪の毛はアップにして華やかさをだしましょう。

結婚式の二次会の服装で夏はどうする?

夏はどうする?

夏はどうする?

結婚式の二次会に限らず夏は暑いので、なるべく涼しい服で行きたいですが、マナーは厳しいでしょうか?

男性の場合

2次会が格式の高いホテルや結婚式場などのフォーマルな場所で行われる場合には、夏だったとしてもジャケットは必ず着ましょう。

これはもともとシャツが下着だったことから由来しています。

なのでジャケットを脱ぐということは下着姿になるという意味になります。

しかし、ベストは上着になりますので、ベストを着ていればジャケットを脱いでも大丈夫です。

ただし結婚式の主役である新郎がジャケットを着ているときは出席者もジャケットは脱がないのがマナーです。

シャツは二次会の場合でも暑くても半袖ではなく長袖を着ましょう。

ジャケットの袖口からシャツが1.5センチ程度出ているのが美しい着こなし方なので、長袖シャツを着ないと出ません。

また、暑いからといってフォーマルな場所ではノーネクタイもNGです。

最近は蝶ネクタイでも出席している方がいるので、蝶ネクタイで出席してもいいかもしれませんね。

レストランや居酒屋などカジュアルな場所で夏に2次会が行われる場合はスーツにノーネクタイでもいいでしょう。

女性の場合

女性の場合でも格式の高いホテルや結婚式場などフォーマルな場所で行われる二次会は、披露宴が終わってそのまま移動してくる出席者がいるので、フォーマルな衣装でないとかなり浮いてしまいます。

おすすめはワンピースドレスのフォーマル感のあるものや、上品なパンツドレスなどをおしゃれにコーディネートすることです。

レストランや居酒屋などのカジュアルな場所で行われる二次会でも、暑くても肌の露出は避けましょう。

またデニムOKと招待状に書いていなければデニムも避けましょう。貸し切りの場合でもワンピースでのぞみましょう。

ドレスの色は涼しく見える寒色系がおすすめです。見た目もさわやかで一気に場を華やかにしてくれます。

汗がわかりにくい服も着ていくとより一層楽しめると思います。

ヘアアレンジは涼しく見えるアップがオススメです。

まとめ

結婚式の二次会だとしても会場が格式の高いホテルや結婚式場なら、男性の服装はスーツ、女性ならばセミフォーマルなワンピース。

レストランや居酒屋などのカジュアルな雰囲気のあるところでも男性はスーツ、友人たちだけがいる砕けたパーティならジャケット持参でデニム。

女性はワンピースだけではなくてセットアップやオールインワン。

フォーマルな場所でもカジュアルな場所でも白や明るい色の服は新郎新婦とかぶるので避ける。男性のネクタイは派手すぎるもの、喪服を連想させる黒、殺生を連想させるアニマル柄は避ける。

また女性の服の黒は喪服のようなので避ける。

平服とは「男性の場合」ダークスーツやラウンジスーツ、「女性の場合」華やかなワンピースやカジュアル感のあるパーティドレス。

結婚式の二次会の服装で夏は男性は、2次会が格式の高いホテルや結婚式場などのフォーマルな場所で行われる場合には夏だったとしてもジャケットは必ず着る。

また、暑いからといってフォーマルな場所ではノーネクタイもNG。最近は蝶ネクタイでも出席している方もいるので蝶ネクタイで出席してもいい。

レストランや居酒屋などカジュアルな場所で夏に2次会が行われる場合はスーツにノーネクタイでもいい。

結婚式の二次会の服装で夏の女性のおすすめは、ワンピースドレスのフォーマル感のあるものや上品なパンツドレスなどをおしゃれにコーディネート。

華やかで清潔感のあるコーディネートで服装マナーをしっかりと押さえて、結婚式二次会のパーティーを楽しんでくださいね。

以上になりますが「結婚式二次会の服装マナー(男女・会場別)、平服とは?夏はどうする?」でした。

参考になれば幸いです。

結婚することのメリット

今の時代、結婚だけが幸せではないですが、結婚にはメリットがあります。

  • 家族ができる幸せ
  • 子供という宝物が出来る
  • 生活が安定する
  • 気持ちが安定する

もし、これから結婚してもいいかなと思っているのなら、成婚率業界NO.1の結婚相談所パートナーエージェントで将来のお相手を探してみてはいかがでしょうか?

資料請求はこちらからどうぞ>>>パートナーエージェント

結婚式で子供(女の子)の服装は?ドレスに似合う8種類の髪形もご紹介
結婚式で子供(女の子)の服装は? ドレスに似合う髪形は? お答えします 結婚式は大切なイベントです。 また、子供たちも結婚式に参加することが...
結婚式に出席する男性の服装のスーツ、シャツ、ネクタイの着こなし術!
結婚式に出席する男性の服装のスーツ、シャツ、ネクタイの着こなし術を教えて欲しい! かつ お教えします 結婚式に出席する際、男性が正しい服装を選ぶことはとて...
お宮参りのママの服装は?春夏秋冬で着る服装のオススメ
お宮参りは出産後に来るイベントで最初に訪れるものです。 お宮参りの基本はスーツスタイルや和服や授乳しやすいマタニティドレスです。 お宮参りのママの服装の春夏秋冬で着る服装のオススメで、お宮参りに着て行っても浮かない服装をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました