
日焼けしたらターンオーバーを整える生活で肌を回復させよう

日焼けしたけどどうしよう

お答えいたします
夏になると気になるのが日焼け。
皮膚がダメージを受けてしまうため、そのまま放置するとシミやくすみの原因になります。
そこで、今回は日焼けした肌を回復させるための生活習慣についてお話しします。
保湿やUVケアなどのスキンケアも欠かせませんが、睡眠や食事、運動などの健康習慣を整えることで、肌のターンオーバーを促進し、ダメージを受けた肌を徐々に回復させることができます。
一度日焼けしてしまった肌も、正しいケアを行うことで、健やかな肌に戻すことができます。
ぜひ、本記事を参考にして、肌の回復に向けた生活習慣を整えてみてください。
日焼けしたらターンオーバーを整える生活をしよう
日焼けをするとターンオーバーが促進して、ターンオーバーが速くなり、肌の表面に成熟していない細胞がむき出しになって、敏感肌になってしまいます。
ターンオーバーを適正に整えましょう。
ターンオーバーを整える生活は、
- 質の良い十分な睡眠
- バランスの良い食事
- 適度な運動
です。
質の良い十分な睡眠

質のいい十分な睡眠
ターンオーバーを整えるには、質の良い十分な睡眠を取りましょう。
お肌のゴールデンタイムといわれる夜10時から深夜2時までの間に寝たほうが美肌が作られると言われていましたが、それは都市伝説です。
寝ている時に「成長ホルモン」が分泌されて傷んだ肌が修復されるのは真実ですが、ゴールデンタイムに「成長ホルモン」がたくさん分泌されるようなことはないです。
「成長ホルモン」の分泌量は、眠りはじめのノンレム睡眠時に多くなりますので、寝るのが何時になっても眠りはじめのノンレム睡眠時にぐっすり眠ることが重要です。
ただ、肌のゴールデンタイムがないのなら、何時に寝てもいいやということで、遅い時間まで夜更かしをしていると、睡眠不足になって肌に悪いので、なるべく早く眠りにつきましょう。
REM(レム)睡眠中「Rapid Eye Movement(急速眼球運動)」は記憶の整理や定着が行われているので脳は活発に動いています。
non-REM(ノンレム)睡眠中では脳は休んで肉体も含めた疲労回復をしています。
このノンレム睡眠時に肌の修復に必要な成長ホルモンが分泌されます。
バランスの良い食事

うなぎにはビタミンB2が多く含まれています
ターンオーバーを整えるためには、栄養バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。
特にビタミンB群を積極的に摂りましょう。
ビタミンB群の中でも、特に発育にも重要なビタミンB2は、皮膚・粘膜・髪・爪などの細胞の再生に欠かせません。
ビタミンB2は、肉の肝臓全般・ウナギ・カレイ・卵・納豆・アーモンドなどにも多く含まれているので、ターンオーバーを整えるために不足しないようにしましょう。
下の記事では「紫外線対策に効果的な抗酸化作用のある栄養素」と「紫外線対策で食べると悪い食べ物」についてご紹介しています。

適度な運動

適度な運動
ターンオーバーを整えるためには、適度な運動をしましょう。
栄養を肌に届けるための血行を良くする運動は、ウォーキング・ジョギング・水泳などの有酸素運動です。
成長ホルモンの分泌量を増やし、ホルモンによる美容と健康の効果を得ることができる運動は、筋力トレーニングなどの無酸素運動です。
コラーゲンの生成のためにも、体に適度な負荷をかけることが必要なので、有酸素運動・無酸素運動、両方行いましょう。
ストレスが溜まることでも、ターンオーバーの乱れになります。
適度な睡眠・食事・運動でストレスを和らげるようにして、肌のターンオーバーを正常に整えて肌が回復するのを待ちましょう。
ターンオーバーとは
肌はターンオーバーという新陳代謝で生まれ変わります。
ターンオーバーとは、肌が一定のサイクルで新しく生まれ変わる代謝の仕組みのことです。
皮膚の一番下の基底層で新しい細胞が生まれて、形を変えながら徐々に表面に押し上げられて、表皮の角層となって垢として剥がれ落ちるまでのサイクルが肌のターンオーバーです。
若いうちはターンオーバーの日数は約28日ですが、加齢とともに長くなっていく傾向があります。
ターンオーバーが速すぎると
代謝が早まれば、肌が新しく生まれ変わるので、ターンオーバーが速くなればいいと思いがちです。
紫外線で肌が損傷を受けたときは、皮膚の修復に必要な周期の速さが増して、短い期間で角層細胞を作ります。
十分な時間をかけていないので、大きさは不揃いで形も整っていなくて未成熟なままです。
未成熟な角層細胞は、NMF(ナチュラル・モイスチュアライジング・ファクター)という天然保湿因子が十分に出来ていないために、乾燥しています。
乾燥した角層細胞は、肌のハリと弾力が低下・くすむ・毛穴やシミが目立つ・肌荒れ、ニキビ、吹き出物などの肌トラブルの原因になるので、十分な保湿をしましょう。
十分な保湿ができないと、細胞の保湿ができなくなり、ちょっとした外的刺激が、大きなダメージになるので、肌が荒れてしまいます。
ターンオーバーを整えるには、
- 質の良い十分な睡眠
- バランスの良い食事
- 適度な運動
という生活習慣の見直しが大事です。
まとめ
- ターンオーバーを整える生活
- 質の良い十分な睡眠
・・・「成長ホルモン」の分泌量は眠りはじめのノンレム睡眠時に多くなるので、寝るのが何時になっても眠りはじめのノンレム睡眠時にぐっすり眠ることが重要です。 - バランスの良い食事
・・・ビタミンB群の中でも特に発育にも重要なビタミンB2は、皮膚・粘膜・髪・爪などの細胞の再生に欠かせません。 - 適度な運動
・・・コラーゲンの生成のためにも、体に適度な負荷をかけることが必要なので、有酸素運動・無酸素運動、両方行いましょう。 - ターンオーバーとは
・・・ターンオーバーとは、肌が一定のサイクルで新しく生まれ変わる代謝の仕組みのことです。 - ターンオーバーが速いと
・・・ターンオーバーが速すぎると、肌の表面に成熟していない細胞がむき出しになり、敏感肌になります。
ターンオーバーを整えるには、
・質の良い十分な睡眠
・バランスの良い食事
・適度な運動という生活習慣の見直しが大事です。
- 質の良い十分な睡眠