出典:夏休みランチに七夕に*ワクワクそうめん by アイスもなか冷 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが309万品
- 七夕の食べ物のそうめんの由来は?
- そうめん以外だと何食べる?
お答えいたします
七夕祭りは天の川に住む2人の恋人の織姫と彦星が年に一度だけ会える日です。
短冊に願い事を書いて笹の木に飾る風習があります。
七夕の定番料理といえば、涼しげな見た目とさっぱりとした味わいが人気の「そうめん」でしょう。
そうめんは夏場に冷たくして食べるのが一般的です。
しかし、そうめんをあまり食べたくないという時に、そうめん以外に何を食べようか悩んでいると思います。
今回はそうめんの由来と、そうめん以外の七夕料理をご紹介します。
よろしければ最後までご覧ください。
七夕の食べ物そうめんの由来
七夕にそうめんを食べるようになった由来は、奈良時代に索餅(さくへい・さくべい)といわれる唐菓子が中国から伝わってからです。
以下についてご紹介します。
- 中国での故事
- 日本の昔からの風習
- 索餅について
- 現在の索餅は
- そうめんの日
- 七夕にそうめんを食べる由来その他
- うどんの日の話
- 半夏生
- 七夕の食べ物そうめん
中国での故事
昔、中国で帝の子供が7月7日に亡くなりました。
なんとその子が、鬼神になって人々に熱病を流行らせました。
その鬼神になった子は、生きている時には索餅が好きでした。
熱病を鎮めるために、その子の命日に索餅を供えて供養しました。
それ以来7月7日に索餅を食べると、1年中熱病にかからないとの言い伝えが出来ました。
日本の昔からの風習
7月7日に索餅を食べる行事は、日本に昔からある収穫祭や祖先の霊を祀る習慣とも合わさっていったようです。
醍醐天皇の時代の平安時代に作られた延喜式(えんぎしき)という、宮中の儀式や作法などの細かい事柄を規定してある書物があります。
延喜式に索餅が旧暦の7月7日の七夕の儀式に使う供え物の1つとして供えられていたと書いてあります。
索餅について
索餅の作り方は、小麦粉と米粉を水で練って塩を加えて縄のようにねじって乾燥させてから茹でて、醤油、味噌、酢に付けて食べたという説と、油で揚げてお菓子として食べていたという説があります。
縄状の形なので、和名で麦縄(むぎなわ)といいます。
現在の索餅は
索餅は七夕の日に食べていましたが、うどんやそうめんの原型ともされていて、時代の変化とともに索餅がそうめんに変わっていきました。
江戸時代には、そうめんを七夕に食べる習慣は、庶民の間にも浸透していったようです。
索餅は、鎌倉時代に油を用いて小麦粉生地を細長く伸ばす製法の「索麺(索麪)」が伝えられ、これが室町時代に「素麺」の字に変わって現代に至ります。現代も行われている七夕に素麺を食べる習慣は、この索餅に遡ることができる訳です。
出典:索餅(さくべい): 源氏物語
索餅は江戸時代のなかごろに消えたと云われていましたが、現在では奈良などで「しんこ菓子」として伝えられています。
油で揚げたお菓子とは違いますね。
出典:祇園饅頭(ぎおんまんじゅう)「しんこ」【京都の和菓子☆ドットコムの祇園饅頭(ぎおんまんじゅう)「しんこ」の紹介】
そうめんの日
1982年(昭和57)年から全国乾麺協同組合連合会が7月7日をそうめんの日と制定して、古来から伝わる伝統ある行事食をもっと日本全国に浸透させてくれています。
七夕にそうめんを食べる由来その他
1.七夕物語では織姫が機織りを仕事にしていたので、機織りで使う白い糸をそうめんに見立てました。
2.天の川の姿にも、そうめんは似ています。
うどんの日の話
ある料理研究家によると、打ち粉としてデンプンを使う点や、ひねりながら練るという製法から、今日、索餅を受け継いでいるのは「稲庭うどん」だということです。
うどん?そうめんではないのですね?
確かに稲庭うどんはひねっている点では類似しているようです。
でも、そうめんとうどんでは微妙に違うので、これはどうしたらいいんでしょうか?
もしかしたら製法からしたら7月7日には「稲庭うどん」を食べるのが正解なのでしょうか?
もう少し調べてみると、うどんの日が7月2日に設けられていました。
1980年に香川県生麺事業協同組合が7月2日をうどんの日として制定し、以来「半夏生」(はんげしょう)の日が「うどんの日」になっています。
半夏生
半夏生とは夏至から数えて11日目で毎年7月2日ごろに当ります。
農家にとっては大事な節目の日で、この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」目安で、この日から5日間は休みとする地方もある。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。なお、七夕にも農作業を休むとする伝承が多くの地域に伝わる。
出典:半夏生 – Wikipedia
讃岐地方の農家では、半夏生のころに田植えや麦刈りの終了にちなみ、ご苦労さまでしたということで、うどんを打って食べる習慣がうどんの日の由来になっています。
七夕の食べ物そうめん
うどんの日は、1982年に制定された「そうめんの日」より2年早く制定されていました。
稲庭うどんの製法からしたら7月7日はうどんでも良い気はしますが、
そこで竹の管に麺条をかけた時に掌で抑えて平めにして機(はた)にかけて引き延ばす。現在は管にかけてから麺条を麺棒で押して平たくする。江戸時代、大和小泉の製品が有名でした。後にこのそうめんが秋田の稲庭へと伝わり「稲庭うどん」となったと考えられています。
出典:そうめんの歴史,産地,種類/麺の製造販売 なか川
秋田には「稲庭そうめん」もあるようですし「稲庭うどんが元はそうめんだった」ということならば、やはり7月7日にはそうめんを食べて正解ですね。
うどんは7月2日に食べて、七夕の7月7日はそうめんを食べましょう。
出典:夏休みランチに七夕に*ワクワクそうめん by アイスもなか冷 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが309万品
七夕にそうめん以外だと何食べる?
そうめんは昼間食べたので夕食は別なものが良い方や、旦那さんが夕食はそうめんはいやがるという方には、そうめん以外に何を食べるかは紀文食品さんのアンケートが参考になると思います。
- 七夕には何を食べますか?の調査
- 七夕にそうめん以外で食べるもの
七夕には何を食べますか?の調査
紀文食品さんは2018年に七夕の食に関する意識を探るため、全国 7 都道府県、20~60 代の男女 764 人を対象とし「七夕には何を食べますか?(イメージと実際)」の調査を行いました。
七夕に特に食べるものを決めてない人が53%で半数以上います。
そうめんは25%で4人に1人食べていますが、どうなんでしょうか?
まだそれほど普及してるとはいえない感じでしょうか?江戸時代からあったのですが・・・
試しに恵方巻きの実施率と比べてみると、3大都市(首都圏、名古屋圏、阪神圏)で節分の恵方巻を食べたと回答した人は47.6%いました。
約2倍ですね。七夕のそうめんは、まだまだ普及してない感じですかね。
でも、まだまだというよりも逆に昔からある行事なので全国的に浸透していないということなんでしょうか。
参考:“恵方巻”の実施率が豆まきを3.9ポイント上回る~首都圏でも3人に1人が実施 | ORICON NEWS
七夕にそうめん以外で食べるもの
「七夕にそうめん以外で食べるもの」を11メニューご紹介します。
参考になさってください。
- 索餅を手作り
- 天の川や星をイメージしたちらし寿司
- 稲荷ちらし寿司
- 稲庭うどん
- 冷やし中華の日
- たけのこの日
- 笹かまの日
- 笹かまをそうめんにいれる
- カレーライスの七夕バージョン
- 合わせ技で笹かまをカレーにトッピング
- デザートはゼリーも綺麗
索餅を手作り
昔を偲んで索餅を手作りしましょう。
索餅は揚げてデザートとしても良いでしょう。
天の川や星をイメージしたちらし寿司
稲荷ちらし寿司
出典:ひな祭り/子供の日/七夕♪稲荷ちらし寿司 by アトリエ沙羅 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが309万品
稲庭うどん
稲庭うどんもいいでしょうね。
冷やし中華の日
7月7日は「冷やし中華の日」でもあります。1995年に冷やし中華の愛好家らによって日本記念日協会に登録されました。
たけのこの日
たけのこの日も7月7日です。
1986年(昭和61年)全日本竹産業連合会が、7月7日に竹から生まれたかぐや姫の竹取物語にちなんで制定しました。
たけのこの入った、ちらし寿司ケーキはいかがですか?
笹かまの日
「笹かまの日」 も7月7日です。
宮城県蒲鉾組合連合会と紀文食品が共同で2013 年に制定しました。
「七夕の節供」は別名「笹の節供」とも呼ばれることからです。
笹かまをそうめんにいれる
笹かまをそうめんにいれてもいいでしょう。
カレーライスの七夕バージョン
カレーライスの七夕バージョンいいですね。
出典:七夕バージョン⭐️ナスのひき肉カレー by のん✳︎のん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが309万品
合わせ技で笹かまをカレーにトッピング
合わせ技で笹かまをカレーにトッピングしてもいいでしょう。
デザートはゼリーも綺麗
デザートはゼリーも綺麗でいいですね。
出典:七夕⭐️2層キラキラゼリー《空に願いを》 by のん✳︎のん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが309万品
まとめ
七夕に食べるメニューは特にないという回答が半数以上ですが、1年に1回のメルヘンチックな七夕の夜にご家族で七夕のお食事を楽しんでくださいね。
七夕は奈良時代からの長い歴史がありますので。
晴れるといいですね。
以上「七夕の食べ物そうめんの由来!そうめん以外だと何食べる?」でした。
索餅 – Wikipedia
乾めん-KANMEN.com- 全国乾麺協同組合連合会
7月2日は「うどんの日」
半夏生 – Wikipedia
そうめんの歴史,産地,種類/麺の製造販売 なか川