暮らし・生活

キッチンシンクの掃除のやり方(汚れ別・排水口)おすすめの洗剤をご紹介

この記事は約7分で読めます。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
キッチンシンクの掃除のやり方(汚れの原因別・排水口)

キッチンシンクの掃除のやり方(汚れの原因別・排水口)

キッチンシンクの掃除のやり方を知りたい

かつ
かつ

お教えします

キッチンシンクは、毎日の料理食器洗いに欠かせない場所です。

しかし、その分、油汚れや食べ物のカスがたまりやすく、掃除が大変な場所でもあります。

特に排水口周りは、汚れがたまりやすく、掃除が難しい場所です。

そこで今回は、キッチンシンクの掃除のやり方を汚れ別にご紹介します。

また、おすすめの洗剤も合わせてご紹介します。

これであなたも、キッチンシンクをピカピカに輝かせることができます!

キッチンシンクの掃除のやり方(汚れ別)

私のキッチンシンクの良くない掃除の例

私は、排水口のゴミ受けには、100均で買ったネットをかぶせて放置しています。

調理の時に出る食材のゴミは流しません。

食べ終わったお皿はティッシュで拭いています。

排水口にはそれほど流れません。

それでも、ネットに細かい野菜くずや皿に付いていたものが溜まります。

1ヶ月ぐらいで水が流れなくなるので、新しいネットに取り替えたあと、掃除しています。

でも、そこまで放置していると、夏場は匂いがします。

汚れも、取りにくくなってしまいます。

私のは、参考にならないと思います。

(匂い関連の記事です)

古着の匂いの原因と取り方は?重曹・クエン酸・その他の方法
古着の匂いの原因と取り方を知りたい お教えします 古着は、手軽におしゃれを楽しめるうえに、思わぬ掘り出し物が見つかることがあります。 お得に、ファッションを楽しめることから、古着は最近注目されています。 しかし、古着は中古品なので、洗濯機で...

キッチンシンクの掃除のやり方(汚れ別)

キッチンシンクの掃除のやり方を解説します。

毎食後に一通りきれいにします。

あとは、毎週1回、徹底的に掃除すればきれいな状態が保たれます。

キッチンシンクの掃除を1週間以上さぼってしまうと、カビが繁殖したり、排水口が詰まったりで、大変なことになります。

風水では、水の通るところはお金が集まるところです。

シンクをキレイにするとお金が集るかもしれません。

キッチンシンクの汚れ別の掃除の仕方と、おすすめの洗剤をご紹介します。

  1. 白っぽい汚れのほとんどは水垢
  2. 白っぽい汚れで水垢と同じ掃除の仕方をしても取れない場合は石鹸カス
  3. ステンレスのもらいサビ

水垢

キッチンシンクの白い汚れは水垢です。

水垢の掃除のやり方

キッチンシンクの水垢の掃除に使うものは、ドラッグストア・スーパー・100均などで売っているクエン酸です。

クエン酸を水で混ぜたクエン酸スプレー(水200ミリリットルに対してクエン酸小さじ1杯5g)を作り、よごれているところにスプレーします。

キッチンシンクの側面は、スプレーすると流れてくるので、クエン酸水をキッチンペーパーなどに浸し、30分~数時間放置したあとスポンジでこすると取れます。

石鹸カス

石鹸カスは、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムと、石鹸の脂肪酸が結合してできたものです。

石鹸カスは酸性の成分が多く含まれているので、アルカリ性の重曹が効果的です。

石鹸カスの掃除のやり方

石鹸カスの掃除のやり方は、

  1. 重曹をそのまま、まんべんなくふりかけます。
  2. そして30分~1時間ほど放置してふき取ります。

もし重曹で落ちなければ、セスキ炭酸ソーダが効果的です。

セスキ炭酸ソーダは、重曹より強いアルカリ性です。

頑固な汚れがひどいところにスプレーして、10分間放置し、ふき取るときれいになります。

もらいサビ

ステンレスはそんなにサビません。

しかし、あくまで「サビにくい」というだけで、金属で100%サビないということはありません。

サビにくいステンレスでもっとも多いさびは「もらいサビ」です。

サビやすい金属のお鍋や、缶詰などをシンクに置いておくと、ステンレスにもそのサビが移り、もらいサビになります。

もらいサビの予防としては、サビやすいものを長時間おかないことです。

また、ステンレスの弱点は塩分に弱いことです。

塩分の濃度が高いお味噌汁や、おしょうゆを放っておくと、サビの原因になります。

もらいサビの掃除のやり方

もらいサビの掃除のやり方です。

ステンレスには酸化被膜という膜があります。

酸化皮膜はステンレスの表面に発生する薄い膜です。

塩素系の漂白剤で強く擦ってしまうと、はがれてしまいます。

なので、キッチンシンクに塩素系漂白剤を使うのはNGです。

重曹

キッチンシンクのもらいサビの掃除のやり方です。

まず、重曹を使った石鹸カスの掃除のやり方と同じやり方を試してみてください。

軽いものなら、石鹸カスの掃除のやり方と同じ掃除方法で、何回か繰り返すと、少しずつとれていきます。

クリームクレンザー

重曹でも落ちない頑固なもらいサビは、クリームクレンザーを使います。

やり方はシンプルです。

スポンジに普通のクリームクレンザーをつけてサビの部分をこするだけです。

1度で落ちない可能性は高いですが、何度も繰り返すことで消えます。

注意点は、研磨剤が入っているクリームクレンザーを付けると、ステンレスが傷つきカビなどが発生する原因になります。

研磨剤の入っていない、マイルドタイプのクリームクレンザーと台所布巾などを使ってください。

キッチンシンク排水口の掃除のやり方

キッチンシンクの排水口の掃除のやり方をご紹介します。

食べかすや油汚れなど、食器洗いの時に使う水はすべて排水口を通ります。

排水口が、ぬめり黒カビの温床になります。

排水口の掃除のやり方

排水口は重曹クエン酸水を使ってきれいにします。

掃除方法は、排水口に重曹を万遍なく振りかけます。

その上からクエン酸をかけ、ぬるま湯を少しづつかけていきます。

二酸化炭素の泡がでて、汚れが落ちやすくなります。

そして少し経ったらお湯ですこしずつ洗い流します。

ここで放置すると、逆に汚れが固まってしまいます。

細かい汚れが残っている場合は、古い歯ブラシ台所用の布巾でこすりましょう。

ドア開放して掃除をすることをおすすめします。

排水口の掃除あとのヌメリ防止

排水口のヌメリを防止する方法です。

排水口を掃除した後のキレイな状態の排水口に、アルミホイル1~2個丸めて入れておきましょう。

水に濡れたアルミホイルから出る金属イオンが、ヌメリの元の雑菌が増えるのを抑えてくれます。

まとめ

キッチンシンクの掃除のやり方(汚れ別・排水口)おすすめの洗剤をご紹介しました。

キッチンシンク汚れ別の掃除のやり方

  • 白っぽい汚れのほとんどは水垢
  • 白っぽい汚れで水垢と同じ掃除の仕方をしても取れない場合は石鹸カス
  • ステンレスのもらいサビ

・水垢・・・クエン酸を水で混ぜたクエン酸スプレー(水200ミリリットルに対してクエン酸小さじ1杯5g)を作り、よごれているところにスプレーします。

・石鹸カス・・・重曹をそのまま、まんべんなくふりかけます。そして30分~1時間ほど放置してふき取ります。もし、重曹で落ちなければ、セスキ炭酸ソーダが効果的です。

・もらいサビ・・・重曹を使った石鹸カスの掃除方法と同じやり方を試してください。軽いものならおなじ掃除方法で何回か繰り返すと少しずつとれていきます。頑固なサビは研磨剤が入っていないクリームクレンザーで磨きましょう。

キッチンシンク排水口の掃除のやり方

排水口に重曹を万遍なく振りかけ、その上からクエン酸をかけ、ぬるま湯を少しづつかけていくことで二酸化炭素の泡がでて汚れが落ちやすくなります。

そして少し経ったらお湯ですこしずつ洗い流します。細かい汚れが残っている場合は古い歯ブラシや台所用の布巾でこすりましょう。窓やドアを開放して掃除をすることをおすすめします。

排水口のヌメリを防止するために、排水口を掃除した後のキレイな状態の排水口にアルミホイルを1~2個丸めて入れておきましょう。

キッチンシンクのお掃除、頑張ってくださいね!

お風呂掃除の頻度(浴槽・シャワーのみ・エプロン・壁・床・排水口)と洗剤選び
お風呂掃除の頻度はどれくらいがいいの? 洗剤選びも教えて! かつ お教えします お風呂の掃除は面倒くさいですが、掃除しないとすぐに皮脂汚れ・水垢・石鹸カス・カビが付いてしまいます。 汚れを洗い流して綺麗になるためにお風呂に入るのに、汚いお風...
タイトルとURLをコピーしました