当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
暮らし・生活

赤身魚と白身魚の種類は?なぜ赤身と白身なのか?青魚との違いは?レシピ紹介

この記事は約9分で読めます。
赤身魚と白身魚の種類は?

赤身魚と白身魚の種類は?

  • 赤身魚と白身魚の種類は?
  • なぜ赤身と白身なの?
  • 青魚との違いは?
  • なにかレシピ教えて!
かつ
かつ

お教えします

赤身の魚と白身の魚の違いは、酸素を運搬するヘモグロビンと、酸素を供給するミオグロビンの含有量の違いです。

青魚は身の色ではなく、背中の色が青い色の魚を言います。

この記事では「赤身魚と白身魚の種類は?なぜ赤身と白身なのか?青魚との違いは?レシピ紹介」をお伝えします。

赤身魚と白身魚の種類は?

赤身魚と白身魚の種類と「鮭・真鯛・キンキ」が赤身魚と白身魚のどっちかをお伝えします。

  • 赤身魚の種類
  • 白身魚の種類
  • 鮭・真鯛・キンキは赤身魚と白身魚のどっち

赤身魚の種類

赤身の魚は身の色が赤い魚です。

代表的な赤身魚は、マグロ、ブリ、カツオ、サンマ、サバ、アジ、イワシなどです。

鉄分が多く含まれていて濃い味で硬めの肉質を持ちます。

白身魚の種類

白身の魚は身の色が白い魚です。

代表的な白身魚は、タイ、ヒラメ、タラ、カレイ、アナゴ、サケ、マス、スズキ、フグ、キスなどです。

あっさりとして蛋白でクセがなく、身は柔らかくてほぐしやすいです。

脂肪の量が少なく低カロリーで味は薄いです。

鮭・真鯛・キンキは赤身魚と白身魚のどっち

鮭は赤身・白身どっち?

鮭は赤身・白身どっち?

鮭は、白身魚です。

鮭は餌であるエビやカニに含まれている赤い色素のアスタキサンチンが蓄積されて赤くなります。

養殖で育てている鮭のエサに、アスタキサンチンを添加しないと、その身は白色になります。

真鯛は赤身・白身どっち?

真鯛は赤身・白身どっち?

キンキは赤身・白身どっち?

キンキは赤身・白身どっち?

真鯛やキンキも白身魚です。

アスタキサンチンを身体の表面に蓄積するので、外から見たら赤く見えます。

なぜ赤身と白身なのか?

なぜ赤身と白身なのか、それぞれの理由をお伝えします。

  • 赤身の理由
  • 白身の理由

赤身の理由

赤身の理由

赤身の理由

赤身の魚は回遊魚に多いです。

常に泳いでいるので、持久力が高くなくてはいけません。

そのために大量の酸素を必要とします。

たとえていうなら陸上の、長距離のマラソン選手のようです。

赤身の魚には、酸素を運搬するヘモグロビンと、酸素を供給するミオグロビンが多く含まれています。

そのヘモグロビンとミオグロビンが「赤い色素」です。

水産学では、100gあたりのヘモグロビンとミオグロビンの含有量が、

  • 10mg以上のものを赤身魚
  • 10mg以下のものを白身魚

としています。

白身の理由

白身の理由

白身の理由

白身の魚は、岩礁や海底、砂地などに身をひそめて生息しているものが多いです。

獲物を捕る時や逃げるときに泳ぐ魚が多いです。

瞬発力を必要とし、酸素はあまり必要としません。

ヘモグロビンとミオグロビンの含有量が少ないので、身が白く見えます。

たとえていうなら、陸上の短距離の100m走の選手のようです。

赤身魚と白身魚と青魚との違いは?

サバは青魚

サバは青魚

代表的な青魚は、サバ、サンマ、ニシン、アジ、イワシなどです。

青魚というのは、身の種類が赤身の魚や白身の魚という分類ではありません。

魚の背中の色が青い色の魚を言います。

青魚には、DHAやEPAが多く含まれています。

妊娠中に、DHAやEPAなどのオメガ3系不飽和脂肪酸を摂取した妊婦から生まれた子どもの知能指数は、摂取しなかった子どもに比べて高いという、アメリカでの研究成果があります。

また、DHAとEPAは、血液と肝臓の中性脂肪を低下させることができるといわれています。

赤身魚を使ったレシピのご紹介

マグロの竜田揚げ

マグロの竜田揚げの簡単なレシピをご紹介します。

【材料】(2人分)

  • マグロの切り身:約250g
  • 下味 ・しょうゆ、みりん 各大さじ1
    ・おろししょうが  小さじ1
  • 片栗粉:適量
  • 揚げ油:適量
  • レモンのくし切り:お好みで

【作り方】

  1. マグロの切り身を食べやすい大きさに切ります。
  2. 切ったマグロに下味を付けて、冷蔵庫で10分~15分程浸け込みます。
  3. 別の皿に片栗粉を準備します。マグロの両面に片栗粉をまぶします。余分な片栗粉は軽くはたいて落としておきます。
  4. 揚げ油をフライパンに入れて熱します。中火から強火にかけて、約170度になるようにします。
  5. マグロを入れる際に、一度にたくさん入れると、温度が下がってしまうので、少しずつ入れましょう。
  6. マグロがきつね色になるまで揚げます。途中で裏返し、両面を均等に揚げましょう。
  7. 竜田揚げがきつね色になったら、キッチンペーパーなどで余分な油を取り除きます。
  8. レモンのくし切りや好みの付け合わせと一緒に盛り付けて、完成です。

これで、美味しいマグロの竜田揚げができます。熱々のうちにお召し上がりください。お好みでソースやタルタルソースなどをかけて楽しんでください。

ブリ大根

ブリ大根の簡単なレシピをご紹介します。

【材料】(2人分)

  • ブリの切り身: 2枚
  • 大根: 200g
  • 醤油: 大さじ2
  • みりん: 大さじ2
  • 砂糖: 大さじ1
  • 水: 1カップ

【作り方】

  1. 大根を皮をむき、1.5cm厚さの輪切りにします。
  2. 鍋に水と大根を入れ、強火にかけて沸騰させます。沸騰したら中火にし、大根がやわらかくなるまで5〜10分ほど下茹でします。
  3. ブリに塩を振って5分ほど置いておき水と一緒に臭みを抜きます。
  4. 沸騰したお湯にサッとくぐらせて湯通しして霜降り状態にした後、すぐに氷水に入れます。
  5. 鍋に水、大根、みりん、砂糖を入れて、蓋をして20分煮込みます。
  6. ブリを大根の上に乗せて、醤油を入れて10分煮込みます。
  7. 火を止めて冷まして置くと味が染み込みます。
  8. ブリ大根を器に盛り付け、煮汁をかけて完成です。

白身魚を使ったレシピのご紹介

カレイの煮付け

カレイの煮付けの簡単なレシピをご紹介します。

【材料】(2人分)

  • カレイの切り身(2枚)
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 水(150ml)
  • ショウガ(1片、薄切り)
  • 青ねぎ(1本、小口切り)

【作り方】

  1. カレイの切り身を水洗いし、キッチンペーパーで水分を取ります。
  2. 鍋に醤油、みりん、砂糖、水、ショウガを入れて中火にかけ、煮立たせます。
  3. 煮立ったらカレイの切り身を加え、弱火にして蓋をし、約10分ほど煮ます。途中、アクを取りながら丁寧に煮てください。
  4. カレイが柔らかくなったら、青ねぎを加えてさらに2分ほど煮ます。
  5. 器に盛り付けて完成です。

お好みで、仕上げに青じそや一味唐辛子をトッピングすることもできます。ご飯のおかずとしてお楽しみください。

鱈のアルミホイル焼き

鱈のアルミホイル焼きは、シンプルで美味しい料理です。

鱈のアルミホイル焼きの世界一簡単なレシピをご紹介します。

【材料】(1人分)

  • 鱈の切り身(1枚)
  • 塩(お好みで)
  • 黒こしょう(お好みで)
  • レモンのスライス(お好みで)

【作り方】

  1. 切り身の両面に塩と黒こしょうをふります。味付けを調整したい場合は、お好みで調整してください。
  2. アルミホイルを鱈の切り身が包める大きさに切ります。十分な大きさを確保してください。
  3. フライパンにアルミホイルを置き、鱈の切り身をアルミホイルの上にのせます。
  4. レモンのスライスを鱈の上に乗せます。これにより、鱈にさわやかな風味が加わります。
  5. フライパンの蓋を閉め、中火で約5分から8分間焼きます。焼き加減は鱈の厚みによって異なるので、切り身がほぐれやすくなるまで焼いてください。
  6. アルミホイルを取り出し、お皿に移します。レモンのスライスと一緒に盛り付けると、見た目も華やかになります。

これで、鱈のアルミホイル焼きが完成です。お好みで付け合わせやソースを添えて、お楽しみください。

まとめ

まとめです。

赤身魚と白身魚の種類は?

赤身魚の種類
代表的な赤身魚はマグロ、ブリ、カツオ、サンマ、サバ、アジ、イワシなどです。

鉄分が多く含まれていて濃い味で硬めの肉質を持ちます。

白身魚の種類
代表的な白身魚はタイ、ヒラメ、タラ、カレイ、アナゴ、サケ、マス、スズキ、フグ、キスなどです。

あっさりとして蛋白でクセがなく、身は柔らかくてほぐしやすく、脂肪の量が少なく低カロリーで味は薄いです。

鮭・真鯛・キンキは赤身魚と白身魚のどっち
鮭は餌であるエビやカニに含まれている赤い色素のアスタキサンチンが蓄積されて赤くなりますが白身魚です。

養殖で育てているサケのエサにアスタキサンチンを添加しないとその身は白色になります。

真鯛やキンキも白身魚ですが、アスタキサンチンを身体の表面に蓄積するので外から見たら赤く見えます。

なぜ赤身と白身なのか?

赤身の理由
赤身の魚には酸素を運搬するヘモグロビンと、酸素を供給するミオグロビンが多く含まれています。そのヘモグロビンとミオグロビンが赤い色素です。

白身の理由
瞬発力を必要とし酸素はあまり必要としないため、ヘモグロビンとミオグロビンの含有量が少ないので身が白く見えます。

赤身魚と白身魚と青魚との違いは?

青魚というのは身の種類が赤身の魚や白身の魚という分類ではなく、魚の背中の色が青い色の魚を言います。

日本人は昔に比べて、魚を食べなくなっています。

魚介類には、良質の動物性タンパク質やビタミンだけでなく、動脈硬化の予防が期待されるDHAなど健康維持に役立つとされる成分がたくさん含まれています。

もっと魚を食べて健康的な食生活をおくりましょう。

赤身魚を使ったレシピのご紹介をしました。

  • マグロの竜田揚げ
  • ブリ大根

白身魚を使ったレシピのご紹介をしました。

  • カレイの煮付け
  • 鱈のアルミホイル焼き

以上になります。

読んでいただいてありがとうございました。

目黒のさんま祭り2023年はいつ?待ち時間は?由来は?熱中症対策しましょう
2023年の目黒のさんま祭りが開催されるか気になる かつ お教えします 目黒には、目黒駅をはさんで「目黒のさんま祭り」と「目黒のSUNまつり」という2つの「さんま祭り」があります。 2022年は「目黒駅前商店街振興組合青年部主催」の「目黒の...

おさかなとふれあえる道の駅「虹の森公園まつの」などを紹介しています。

道の駅とRVパークの併設場所の紹介!車中泊や買い物や温泉などが楽しめます
道の駅とRVパークが併設されている場所を教えて! かつ 道の駅とRVパークの併設場所の紹介をします 車中泊や買い物や温泉などが楽しめますよ 1993年に105駅だった全国の道の駅は、2023年2月に1,204駅までに増えました。 道の駅は、...
タイトルとURLをコピーしました