この記事を読むのに必要な時間は約 8 分 43 秒です。
OKストアは関東を中心に展開していて、顧客満足度8年連続1位、スーパー総選挙3年連続1位のディスカウントスーパーマーケットです。
オーケーストアは週末には1日約1万人のお客様が来店します。業績は好調で前期の年商は4,347億円です。
業績が好調な要因は商品が安いことです。
PB商品や生鮮商品だけではなく、テレビコマーシャルなどで宣伝している商品も、5~6割引で売られています。中には7~8割引の商品もあります。
OKストアの口コミと評判と激安な理由をご紹介します。
OKストア(オーケーストア)の口コミと評判!
ふっふっふっ。
アタシの悪だくみ。
今日はオーケーストアに行く。
へへへ…安いぜ…へへ…。肉魚が特に安いんだ…へへ
楽しみだぜ。#オーケー
— クズでも生きてゆく (@kuzuiki) August 26, 2019
この世で信頼できるのは自分の筋肉とオーケーストアだけだと思う
— のののん (@5J9ZWktK58how7v) August 28, 2019
ちなみに今週のオーケーストアのレシートがこれ、見返してみてもやっぱり安い。いまはてぶの影響でお弁当作る練習してるから冷凍食品多くなってる。 https://t.co/wLSaGQcIpz pic.twitter.com/3xdXKa97uN
— はっぱ@ロンショ (@longshort111) August 26, 2019
#高円寺阿波おどり
高円寺には庶民の味方、スーパーマーケット、オーケーストアが営業してる
高円寺が住みやすい街として人気があるのが分かる pic.twitter.com/11L4rVjnIE— 中野区.中野新橋、仲町作業所のA (@0Tf4YkOrU1Fc8vh) August 24, 2019
オーケーストア最強のお弁当。 pic.twitter.com/nYzZZqrYnp
— 燃せないゴミ (@tomaking08) August 14, 2019
オーケーストアの寿司。600円なら良し。 pic.twitter.com/aSjHELbf2h
— readytomorrow (@readytomorrow) August 23, 2019
やはり王道を往く…ハーゲンダッツなのだ…少し高いけど…
OKストアというところに行けば概ね200円切りで買えることが多いのだ!— 🦝木綿イさんは野菜ジュースとカップ麺買うのだ🦝 (@MOMEN_I_SAN) August 9, 2019
ティッシュとか洗剤とかはスーパーよりもドラッグストアの方が安いイメージあったけどOKストア安すぎや
— やまこー (@yamako_nm7) May 27, 2017
このアイス美味すぎて食べ過ぎちゃう
しかもOKストアだと一個55円 pic.twitter.com/1sLdpEQEvo— こるくびん (@korukubin_st0a) May 25, 2017
OKストアは神 これで243円なんだぜ pic.twitter.com/sDrwG0rj0V
— Colonel Nya (@nya_colonel) May 11, 2019
やっぱり安いようです。イメージとしては関西でいう玉出でしょうか。玉出も激安ですがここまで安くはないです。
また、トイレットペーパーのような日用雑貨は玉出には売ってないので、OKストアはまさに神ですね。
OKストアは、127店舗(東京都64店舗、神奈川42店舗、埼玉12店舗、千葉9店舗)を展開しています。国道沿いにたくさんあるようなので、少し歩けばありそうですね。
OKストア(オーケーストア)は激安!
アサイー、加糖だけど地元のOKストアで100g×4個が300円しなかった‼️ 激安すぎでしょ。
無糖は600円だった。 pic.twitter.com/GX3nASxLdL— ミキT (@mkt7chr) August 27, 2019
本日のランチは、近所の激安スーパー、OKストアの人気のピザ!
469円でこの大きさ!激安ですね~— ふぃふぁ山荘 (@fifasannsou) August 25, 2019
ただいま
東戸塚駅にOKストアがあるので、旦那と寄り道してました。
ここも激安です。
ボンビーにはありがたい😊
来月も寄ってこ
暑かったし、疲れた。
でも、大分元気になってきた。— 三村典子 (@noriandkanacu) June 13, 2019
8.6割引なんてあまりにもすごすぎますね。憶測ですが激安目玉商品に関しては利益はでてないのでしょうね。でもお店全体では利益は出ているのでしょう。どちらにしても心配になってしまう安さです。
OKストア(オーケーストア)の激安の理由
オーケーストアは週末には1日約1万人のお客様が来店します。業績は好調で前期の年商は4,347億円です。
顧客満足度は8年連続1位、冒頭でも紹介しましたスーパー総選挙では3年連続1位に輝いています。業績が好調な要因は商品が安いことです。
PB商品や生鮮商品だけではなく、テレビコマーシャルなどで宣伝している商品も、5~6割引で売られています。中には7~8割引の商品もあります。
OKストアの特徴を詳しく見てみましょう。
1.毎日が特売
エブリデイ・ロー・プライスを掲げ、毎日が特売日なので特売チラシはありません。その分の新聞折込みチラシ代の経費として1年間で3億6000万円カットしています。
また、業界1位の商品を仕入れることにこだわりはなく、2位や3位の商品を大量に仕入れて、売り場面積を広げてあげて、値段交渉において仕入れ値をいっぱいいっぱいまで下げてもらう戦略を取っています。
競合メーカー達を集めて商品開発をして仕入れ値を下げています。
2.競合店対抗値下げ
「万が一、他のお店より高い商品がありましたら、お知らせください」というポスターを掲げ、競合店の価格がオーケーストアの商品の価格より安かったら、同じ価格まで下げて売っています。
他店より高い商品は販売しません。
朝刊に折り込んである他店のチラシをみて、担当者は売り場の値札を同じ価格に差し替えます。チラシにのっていない商品については競合店に出向いて行って、調査して安かったら値札を差し替えています。
日々の努力を継続することで、地域一番の店という評判を保っています。安い商品を売ることに徹底されています。
3.生鮮食品
生鮮食品は高鮮度・美味しさ・高品質を目指しています。
4.オネスト(正直)カード
お店にとって損になる情報を正確に伝えることで、逆にそれは利用者に取っては得になる情報なので、できるだけ早く伝えています。
具体的にはいつから何が安くなるという事などを知らせています。
オネストカードには、
とか、
のりが値上げ (@ オーケーストア 狛江中和泉店 in 狛江市, 東京都) https://t.co/L2gk5hbsQz pic.twitter.com/aUNkkvJUxq
— キムにぃ (@kim21jp) August 25, 2019
5.コストカット
コストカットのために飯田勤会長は、刺し身パックからツマをなくし、別売りでツマを販売しています。肉と魚のパックを無くしビニール袋に変えました。また、ドリンク売り場から冷蔵庫をなくし、電気代をカットしました。
ショッピングカートは預託式のカートにして100円でお客さんが利用して使い終わったら決められた場所に戻せば100円は戻ってくるようにしています。カート整理の要員がいらなくなるのでその分の人件費もコストカットしています。
6.レジ袋などの有料化
いち早く環境のため、レジ袋は大のみにして有料化にしています。ドレッシングも有料です。でも置いてある空の段ボールはお店としては処理コストがかかるため無料で配布しています。
7.国内牛肉の履歴検査
公式サイト(https://ok-corporation.jp/)OKストアでは、国産牛肉の出産の生年月日、飼育地、異動内容や種別検索ができます。
8.オーケークラブ
オーケークラブ会員になると酒類を除く食料品について3%相当額を割引してくれます。オーケークラブ会員数は491万人を突破しています。
9.お友達宅配
スマホでお友達にお買い物を依頼したり、お買い物代行のお手伝いをしたりすることができます。
OKストア(オーケーストア)の基本方針
OKストアでは、「高品質・Everyday Low Price」をモットーに、自動発注システムの導入やレジ袋や特売チラシなどを削減し、商品価格へ還元をしています。
つまり、レジ袋やチラシを削減することで、その分のお金を商品の安さに還元しているわけですね。
また、人口着色料を使用したものや、人体に影響のあるものをつかった添加物が入っている食料品は、基本的に取り扱わないようにしています。
また、先ほども紹介したオネストカードを使用し、価格の変動や味の情報を提供しています。主に、季節の変化や天候、相場の影響を受けやすい青果物について必要に応じて付けられます。
商品の選定についてもバイヤーや市場役員が食べたり使い心地はどうかを実際に試してくらべ、より良いものを選んでいます。
OKストア(オーケーストア)の歴史
OKストアの第1号店は1958年6月25日に東京の上板橋に開店しました。そして1971年に岡永商店から独立し、オーケー株式会社を設立しました。同じ年に株式会社東京スーパーマーケットを吸収合併し、規模を拡大していきました。
その後、無人スーパーを実験、コンピューターシステムの導入など様々な新しい試みをしてきました。1986年から経営改革に取り組んでいます。
OKストア(オーケーストア)の概要
創業は1958年、設立は1967年です。
事業内容としましてはディスカウントセンター・ディスカウントスーパーマーケットの経営です。
取り扱い商品は一般食品・米・菓子・飲料・酒・日配食品・消耗雑貨・ペット用品・家庭雑貨・文具・医薬品・精肉・水産・青果・花卉・総菜・寿司・ベーカリー・生活レジャー用品(家電・玩具・衣料・靴・スポーツ等)生活レジャー用品まで扱っているなんて凄いですね。
まとめ
オネスト(正直)カードは私ははじめて見聞きしました。オネストカードを設置することによって、「極めて謙虚で、極めて誠実、極めて勤勉」であることを宣言しています。
お客様第一主義に重きを置くことで、信頼を得ることが出来て、最終的に会社の利益になるのですね。
今、私が住んでいる場所の近くには、残念ながらOKストアはありませんが、書いていてファンになりました。今度、関東に行った時には、ぜひ立ち寄ってみたいと思うスーパーマーケットです。
関東に住んでいる方は、見かけたらぜひ入ってみたらいかがでしょうか?驚くような安さにびっくりして感動するかもしれませんね。
会社概要 | オーケー株式会社
全国のオーケーストア 店舗検索 | 全国スーパーマーケット・ディスカウントショップマップ
オーケー – Wikipedia
<衝撃の安さ!> OKストアについて調べてみた (オーケーストア) – NAVER まとめ
OKストアについて【ホームメイト・リサーチ – マーケットピア】